SSブログ

キャリア形成促進助成金を使いましょう! [キャリア形成促進助成金]

今日は、2012年度、村松が講師を行う研修の中で、
キャリア形成促進助成金を使える可能性があるコースの話です。

すべての研修一覧は、こちら

一覧の中で、B、監督者コース と C、2日間コース が対象になる可能性があります。


◆キャリア形成促進助成金とは?

中小企業で、社員のキャリアアップに必要な教育を仕事時間中に受けさせると、

 1) 教育にかかった費用      ( 講師に支払った費用、資料台、会場料金等 )

 2) 受講した社員の賃金に相当する額

 1)と2)の金額を足した金額の 3分の1 が支給されます。


ただし、さまざまな要件が必要ですので、要件に該当するかどうかは
県の労働局か、専門家(社会保険労務士)に確認することをお勧めします。

ご自分で調べられる方は、下記からご覧ください。

キャリア形成促進助成金のパンフは こちら  (厚生労働省のHP)

キャリア形成促進助成金の申請用紙は こちら  (厚生労働省のHP)

また、この助成金の申請は、相当手間が掛かります。
なので、私の関係している企業では、労務の経験のある60歳以上の方を嘱託契約で雇用し、
助成金担当としているところが何社かあります。

◆助成金を使うメリットは

 1) 金銭的なメリット

   教育を受けさせたいが、費用がネックとなっている企業があります。
   費用の面で、助成が受けられるということがきっかけで、一歩前進できれば
   メリットは大きいと考えます。

 2)年間の計画を作成することにより、実効性が高くなる。
      
   助成金の申請に必要な書類で「年間の教育スケジュールと個別のカリキュラム」を
   作成します。

   教育の計画が存在することで、実際に実行する確率が高くなります
   また、事前に従業員個人が、自分がいつ何の教育を受けるのかが分かるので
   業務の調整をしやすく、出席しやすくなります。

 3)教育への参加の協力を得やすい。

   受講中の参加者が映っている写真が助成金の申請で必要です。
   つまり、教育に参加しないと助成金がもらえない、ということです。
   なので、仕事が忙しくても研修を優先させよう、という雰囲気を作りやすいです。

★なぜ、私がキャリア形成促進助成金をすすめるか

中小企業では、費用の問題、一人の責任範囲の広さ、等 教育を受けるチャンスが
少ないことは事実です。

ですが、人間として教育を受ける義務と権利に差はないと思っています。

そこで、助成金を申請することで、企業の規模にかかわらず、みんなが
勉強する機会を得られたらいいな
、と思っています。

私は、研修の場を通して、

 多くの人に会いたい

 多くの人に自分の思いを伝えたい

 と思っています。

 

 最後になりましたが、今日、当事務所で行っている社労士の勉強会を7名で行いました。

14時46分に労働基準法の勉強中に中断し、震災で被災された2万人の方々の
お一人お一人の顔を思い浮かべて1分間の黙とうを行いました

 

今日の歩数 3,277歩


nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 1

朝比奈 千歳

読者になっていただきありがとうございます。
相互させていただきますのでこれからよろしくお願いします。

休日でも出勤されているのに驚きましたが、黙祷を怠らなかった件では非常に関心致しました。
私も今日は久々に歌ったわけですが・・・
by 朝比奈 千歳 (2012-03-11 22:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。