SSブログ

森鴎外 [趣味について]

今日はガラっと趣を変えて森鴎外のことです。

以前、ブログで書きましたが、最近日本の古典と
よばれている本を読み漁っています。

夏目漱石、川端康成、三島由紀夫等々。

それぞれの作風があり、表現の仕方があり、やはり
名作と呼ばれている本は素晴らしいし、日本語の素晴らしさ
日本人の繊細さが、改めて知ることが出来ました。

このような、古典、名作と言われている作品は、教科書で最初に接し
まあ、読まされる作品でしたね。

40年以上経って、自らの意思で、自らの経験と照らし合わせると
それは深い感銘を呼び起こすことができます。

そこで、一番自分にぴったりくる作者が、森鴎外でした。

今読んでいるのか、この作品です。「山椒大夫・高瀬船」
DSC_0088.jpg

静岡市立図書館で借りて読んでいる、新潮文庫です。

やはり名作は新潮文庫、ですか!

文庫本といえば、私たちが子供のころには
岩波文庫、角川文庫、そして新潮文庫が3大文庫だった記憶があります。

本の種類が多く、書店に並んでいる多くの文庫本の位置が
この文庫本に閉まられていました。

岩波文庫は、ちょっと固いイメージ。

角川文庫は、売り出し中の作者。ミステリーやハードボイルド系。

そして、新潮文庫は、誰にでも親しめる本が取り揃えている
そういったカテゴリーだったような気がします。

当時、文庫本は、80円とかで、100円を超える本は
ページ数が厚く、子供が読むにはちょっと大変かな、と思っていました。

今の年になって、また新潮文庫のお世話になるって、面白いですね。

図書館も大変便利で、ネット予約できるし
期限内に読み切れない場合、ネットで延長の申請もできるし、
快適快適。(^_^)v
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

自分ごとと他人事 [人材育成のヒント]

企業人の教育に関する仕事をしていると
いかに、受講者に納得させるかが、ポイントとなる。

受講者は、会社に出ろといわれて参加するひともいるので
自分で参加を決めて、受講料を払う自己啓発セミナーとは
趣が異なり、気持ちの持って生き方に、細心の注意を払う。

もっとも、上手に研修に能動的に参加させるには
受けている研修が「自分ごと」だと思えることで
受講者が前のめりに参加してくる。

このテーマは、たびたびブログでも述べている。


今回の大雪に関して、「自分ごと」と「他人事」の意識の差を
まざまざと見せつけられた。

今日仕事で、静岡県の沿岸地域の企業へ訪問した。

その地域は、雪が全く降らず、その企業へ通う社員も
雪の影響はなく、通常のように操業していた。

幸いなことに、納入される製品や部品の遅延も全く起こっておらず
ようするに、大雪は「他人事」なのだ。

災難が降りかからないほうがいいので、敢えて、自分から問題に
飛び込む必要もないので、それはそれでいいことだ。

そして、そこで働いている人たちから、日本各地の大雪に関する
大変な状況を教えてもらった。

高速道路で、二日間大渋滞になってしまっているとか、
死亡者まで、出てしまっているとか、
雪の重さでガレージがつぶされてしまっているとか。

これらの情報は、私は全く知らなかった。

なぜならば、私は、大雪災害地区に居て、2日間雪かきを
おこなっていたからだ。

要するに、「自分ごと」だったのだ。


これほどまでに、「自分ごと」と「他人事」の情報があることが
驚きだった。

災害が「自分ごと」の人は、自分が生きていくために必死で
正直、他の人がどうなっているかの情報を得る余裕がない。

そのかわり、何をどうすればいいのか、頭をフル回転にして
体を酷使して、何とか問題解決に専念した。


研修を「他人事」としてとらえた方は、恐らく多くの知識を得るだろう。
研修を客観的にとらえられるからだ。

しかし、それを職場で発揮できるかどうか、不明だ。


研修を「自分ごと」としてとらえた方は、他の人が何を言ったのか
どんな行動を取ったのかを、研修後覚えていないかも知れない。

そのかわり、職場で自分が何をすればいいのかは、発揮できるかもしれない。

必ずしも、こういう分類だけでは区分できないと思うが
こういう見方もできるのかな、と思いました。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

二度あることは。。 [思ったこと]

昨日も、今日も雪かきで、もう腕も腰も痛い!
服やズボンやどれも、びちょびちょ。トホホです。

それでも、昨夜ようやく除雪車がきてくれて
何とか、家から脱出できるようになりました。

しかーーーっし!

出かけるための幹線道路は、いまだに通行止め。

ということは、この部落周辺からはでられないってこと??


そんなわけにはいかない。だって明日からは仕事があるもん。
ということで、通行止めの表示をすり抜けて
とりあえず、下の街まで車で降りてみました。

街は別世界でした。
もう、大雪なんて過去の話。
いろんなことが、普通に流れていました。

えええっ!

まだ家から20mくらいいった奥の道は、除雪されていませんし
私の知り合いは、トレーラーに乗ったまま3泊して
まだ、家に戻ることができていません。

身近にある惨事と、それとは縁のない生活の差を
まざまざと見せつけられた気がします。

で、驚いたのは、近隣の人たちに話をすると、大抵の人は
「もう、ないですよね、大雪」と思っているのです。

ことわざではありませが、「二度あることは三度ある」というし
異常気象は、この冬の間中あると思っていたほうが正解だと思います。

この2回で体験したことを、次に活かさなければならないし
人生や仕事ってそうじゃ、ありませんんか。

トラブルって続いて起こるし、
同じような不良って、何回も発生するし
でも、その都度対策って取りますよね。

それで、商品やサービスってよくなるのではないでしょうか。

ちにみに、19日水曜日にまた天気が崩れるそうです。

私は、19日と20日は絶対にはずせないセミナーの仕事が
入っていますので、この日は家に帰らずに、仕事先で
泊る予定です。

困難に直面して、それを打開するもの、大変ですが面白いです。

でも、困難に合うことがわかっているのだったら
それを回避することを準備しておくことって大事な気がします。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

雪国 [クスっと笑えるネタ]

台風一過でしたね。
皆さんの地方も、雪で相当苦労されていると思います。
私の家も、壮絶でした。
富士山の麓に引っ越して、25年になりますが、
これほどの大雪に合ったことはありません。

でも、今は青空が出て、太陽がさんさんと降っているので
いずれ雪が溶けていくでしょう。
いくといいですね。

さて、朝、ようやく雪が降りやんだので、どのくらい積もったかを記録に
残しておきたいと思い、写真を撮影してきました。

結構、危険な場面もありましたので、よろしければご覧になってください。


まず、玄関前に雪が積もり家を出ることができませんでした。
玄関ドアを肩で押し、体一つ出ることができる隙間を作り、ようやく外へ出ました。
DSC03316.JPG

玄関前の駐車場に止めてある車です。
完全に雪に埋もれています。
屋根があるので、陥没は防いでくれていますが。DSC03317.JPG

家の前のスロープです。植えてある木が、完全に雪に押しつぶされています。
雪が溶けたら復活してくれるのでしょうか。DSC03318.JPG

庭にある、子供用の滑り台です。
滑り台の下も、子供が入って遊べるスペースがあるのですが
完全に埋没しています。
DSC03319.JPG

隣のお宅の車です。屋根が無いので、重い荷物をしょったように
頭に雪を載せています。
DSC03320.JPG

写真が、どれも微妙にぶれているのは、雪が大変深く積もっているため
まっすぐに立てないからです。すみません。

ちなみに、足が雪にめりこんでいるところを、危険な体勢で撮影しました。
一番深いところで、ひざよりも上まで積もってしまいました。DSC03321.JPG

小高い丘のように、雪が積もっています。
私の家は地形上、1階が2階くらいの高さにあります。
決して雪のための設計ではありませんが(^_^;)
なので、1階の半分くらいは埋まっている感覚です。DSC03327.JPG

家の前の道です。
どなたかが災害救助を呼びにいってくれたのでしょうか?(冗談です)DSC03328.JPG

庭の地形が奥にいくにしたがって高くになっています。
そり遊びができるように、きれいにスロープができています。
DSC03329.JPG

ここまで撮影して、これ以上歩きまわるのは困難だと感じ
家の中に戻って、安全な場所から撮影しました。
1階のベランダです。雪が迫ってきています。DSC03330.JPG

家の中から見た小屋です。
床をブロックで、40センチくらい高く積み上げていますが
それでも入口が雪で埋まっています。
DSC03331.JPG

2階のベランダです。
すごい高さまで雪で埋もれています。
DSC03333.JPG


同じく2階のベランダです。
ベランダをのりこえようかという勢いで積もっています。DSC03334.JPG


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

反応予測 - 部下編 - [人材育成のヒント]

外は大雪ですね。皆さんの地域ではいかがですか。
私の家は、すでに雪に埋もれています。

こうなることを予想して、今日は家で仕事ができるよう
持って帰ってきました。

そういうことができる状況だったからできたことで
誰でも、いつでもできることでは無いですね。
感謝しないと。

さて、昨日の続きで、反応予測して、職場で良好な
人間関係を作りましょう、の部下編です。

ちなみに、上司編はこちら

部下側が上司の対応に反応予測をする、と言う話ですが
勘違いされやすいのが、「上司のご機嫌をうかがう」ということではありません。

部下も上司も、一個人として、職場で良好な人間関係を保つために
相手がどういう反応をするのかを予測して、
あえて、人間関係を悪化させるような発言や態度を取らないように
するためには、どうしたらいいか、ということです。

私は20年ちかい、会社員生活がありますが、部下という立場は
退職時まで持ち合わせていました。

役職が上がっても、その都度上司はいましたからね。

経験上、上司が長い会議。。。
本当に長かったですね。ほぼ一日会議ってこともありましたね。

あまり愚痴をこぼす上司ではありませんでしたが
連日の会議が続くと、席にもどってくると、ため息をつきながら
届いている山のようなメールを見て
「ふ~っ、会議会議でいつやれっていうんだよお」と言ってました。

なので、部下としては、そういう時は、ホウレンソウのタイミングや
種類を選びますね。

でも、どうしても耳に入れておかなければいけない報告もあります。

それをいきなり上司に話した時の反応予測をすると

 ・聞いていない

 ・適当に返事をされる

 ・細かいことにいちゃもんをつけてくる

などなどが挙げられます。

そんな目にあいたくはないですから、こちらも。

なので、こういった場合、まず、いじりました。

「そんな大変じゃあ、明日会社やすんじゃえば?」 とか

「いいっすね。会議だけで給料もらって」 とか

敢えて、上司がカチンとくるような言葉を投げかけて
彼がそれに反論してくることで、ガス抜きをさせてあげました。

ん? これは高度戦略ですか?

そうかも知れませんね。普段の信頼関係ができていないと
こういう軽口はたたけませんね。

でも、上司も人間です。誰かに、どこかに愚痴を吐きだしたいのです。
であれば、最初に吐き出させてあげることで、
その後の、ホウレンゾウがうまくいくのではないでしょうか。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

反応予測 - 上司編 - [人材育成のヒント]

タイトルの反応予測については、出来事の一端としてブログに載せている。

企業の方と話をしていると、いろいろ思い当たることがあるので
思いついてことを書き留めておきたい。

今回は、企業の上司と部下の接し方について考えてみた。

上司と部下は、仕事の指示をする側と指示される側。
管理する側とされる側。
等々、与えられた役割から反目しがちであるし、ある程度仕方がないことでもある。

しかし、お互い人間だし、できれば気持ちよく仕事ができれば
お互いのメリットとなるだろう。

ではまず上司から。

例えば、長い会議があり終日席を空けていた場合や
出張等で留守にしていた後、席に戻った時のこと。

その会議や出張等で
いろいろ処理しなければならない案件や、部下への指示を
真っ先に行いところだが、ちょっと待って。

いきなり、こちらから、いろいろな話を切り出すと部下はどのような
反応をするのか、予測してみてはどうだろうか。

たいていの場合、関心がなさそうに、または多少不機嫌に
上司の話を聞いていることってないだろうか。

なぜ、だろう。こちらが大切な仕事の話をしているのに。

部下は上司がいない間、相談したいこととか、困ったことが起こって
それをなんとか処理していたのかも知れない。

上司が席に戻った時に、真っ先に報告したいのに
それを聞かずに、あれやこれや言われると、どうしても
不機嫌な顔になってしまうのでは。


長い時間席を空けていて、戻った時に部下に言う言葉。
それは。

 「席をはずしている間、何かなかった?」

と聞いてあげれば、相手のホウレンゾウしたい欲求が満足されて
その後、上司の言うことをきちんと聞いてくれるだろう。


長い会議が終わり、いろいろやることを頭の中で整理しながら
席に戻るときに、部下の対応の反応予測をすることで
仕事を通じて良好な人間関係が生まれます。

部下編は明日に。




nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

時間の使い方 [思ったこと]

毎日、夜の12時には寝るように心がけている。
朝は、5時から5時30分には起きるためだ。

仕事の都合で、夜の1時くらいに練ることになっても
できるだけ起床時刻は守っている。

今夜も、12時近く寝る準備をしていたところ
大変なことに気が付いた。

顧客から送られた資料について、目を通して
コメントを送ることを忘れていたのだ!

その資料は、顧客が日付が変わって
今日の午後からの説明会に使う資料なので
昨日中には、返信しておかなければならなかった。

督促が無いのはなぜ?

恐らく、本日は祭日で休みなのだろう。

では、今夜中に資料に目を通して、コメントを送っておけば
困らないだろう。

でも、もう寝る時間だし。。。

いやいやダメじゃん。
忘れたのは自分じゃん。

でも、今からやるの?頭がボーットしているし。。

こういう時、考え方を切り替えなければいけないですね。


そうです。オリンピックを聴きながら、仕事をしています。

スピードスケードの小平選手の活躍も見ることが出来たし
カーリングも韓国戦に負けた屈辱を返すような頑張りを見せています。

もう少しすると、ジャンプの沙羅ちゃんが出場します。

誰からがんばっていと、自分も自然と頭が冴えますね。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

期待値をどこに置くか [人材育成のヒント]

オリンピックで盛り上がっていますね。

冬のオリンピックは新しい種目も多いし、団体戦が少ないので
始まり前は、夏のオリンピックよりも、盛り上がりが少ない。

しかし、始まれば、テレビや新聞でガンガン情報が流れるので
いつの間にか、誰が、どのメダルを取るかなあ、と気になってしまう。

開会から、すでに多くの種目で決勝が行われ
多くのメダリストが生まれている。

日本人も、メダルが期待された選手が出場して
残念な結果で終わっている。メダル0だ。

でも、8位以内の成績、いわゆる入賞者は多く出している。

どうだろう?

私たちの社会に置き換えてみると、メダルを取るほどの
業績を上げている社員って、スーパー社員ではないだろうか。

しかも、何回もの大会に渡って入賞し続けている社員って
新入社員で、すでに入賞して、10年以上も、素晴らしい成績を
納めているわけだから、役付きか、管理職にまっしぐら、というところだろう。

逆に、メダルを取れるような、スーパー社員って
会社を辞めて自分で仕事を始めてしまうかもしれない。


私たちが普段接している社員への期待値を、どこに置くとよいのだろう。

何としても、メダルを期待するのか。
それとも、確実に入賞を続けさせるのか。

期待すると、それに達しないとがっかりする。

どこに期待値を置くか、大事なことですね。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ちょっといい出来事 [クスっと笑えるネタ]

最近実際に体験した、ちょっといい出来事を書き残します。

1)出張である企業に向かうために、路線バスに乗っていました。
 
 降りるバス停は、その企業名が入っていて、近くには家が
 10数件あるといった、結構のどかにところです。

 ビジネスのコートを着込んだ私を、他の人が見れば
 あきらかに仕事をする人だ、ということが分かるでしょう。

 目的のバス停の近くまで来たため、バスの降車ボタンを
 押しました。

 バス停は、その企業の正門から30mくらい離れたところにあります。

 ところが、バスの運転手さんは、何と!
 バスを正門前に止めてくれたのです!

 いわゆる、玄関横づけ!

 すごいぞっ!


2)あるビルの中にある企業を初めて訪問するため
 あわてて掛け込みました。

 同じようなビルがあるために、隣のビルに間違って入ってしまったからです。

 どちらのビルにも、以前用事があり入ったことがあったので
 間違えてしまったのです。

 もう、訪問時刻ぎりぎりだったため、あわててエレベーターに
 乗ろうとしたら、既にエレバーターを待っていた人がいて
 「チーン」という音とともに、ドアが開きました。

 その方が乗ってから、私が飛び乗ったのですが
 あれっ?、何階だっけ?

 今日の訪問先が何階にあるのか、忘れてしまいました。

 このままエレベータに乗っていたら、他の方が行こうとしてる
 3階で止まってしまいます。

 私は、目的の階を調べるために、一度エレベーターを降りました。
 
 私は、カバンの中に入っている封筒に、階数が記載されていると思い
 カバンの中を捜しました。すると、人の気配に気づき、前を見ると、
 前に乗った方が、再び私が乗るだろうと思い
 開きボタンを押して、待ってくれています。

 私は、すみません、どうぞ、と言って先に行ってもらいました。

 カバンの中を、まだ探していたところ、エレバーターが
 「チーン」となって、私の前でトビラが開いたのです。

 先に行った人が、私がまた乗るだろうと気を利かせてくれて
 エレベーターを私の階まで行くように操作してくれたのです。

 私は封筒を見つけて、9階に行けばいいことが分かっていました。

 スムースに行き先へ行くことができて、本当にありがたかった。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

やり切った、、ね [思ったこと]

皆さんもご覧になったでしょうが、夜中に起きて
上村愛子のモーグルを応援しました。

今度こそ、3位でしょ。と勝手におもっていましたが
前回大会と同じ4位。



あ~、残念とおもっていたけど、本人のインタビューでは
「すがすがしい」という言葉が多く出て、やり切った感がありました。

同じくらい出てきた言葉が「なぜだろう」でしたね。

メダルをとれなかったのが悔しいはずなのに
自分の正直な気持ちは「悔しさ」ではなく「すがすがしさ」
だったからでしょうか。

自分の100%の力が出せて、イメージ通りの滑りができることが
アスリートが最も満足できること、だと聞いています。

もちろん、そのようなプレーは見ている人に感動を呼びます。

それによる結果は、アスリートも見ている人も、二の次かも
知れませんね。

本人がやり切った、と思えるプレーが出来たので
私たちも、拍手してあげたいですね。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。