SSブログ

高校生との競争 [思ったこと]

先日、自転車で高校時代に住んでいた我が家へ行ってみた。

30年以上前に住んでいて、他の人に売却した家だが
昔のまま建っていた。

ありがたいなあ、って感動した。

庭の木とか、小屋の位置とかは変わっていたが
門や塀のブロック、駐車場など、おおまかなところはそのまま
保存されていた、って気がした。

中学のころ、家の向かいの壁に野球のボールを投げて
遊んでいた、そのボールの跡もしっかり残っていた。

御近所は、正直、その当時どうなっていたのかの記憶が
それほどないので、分からなかったが、
商売をやっていた家は、その面影はまだ残っていて
御存命なのかどうかは不明だが、懐かしかった。


さて、今日の本題だが、その家。

実は自転車行くのは、極めて困難なのである。

その理由は、市が山を切り崩して造成した団地なので
急こう配の道が、延々と続き、ツールド。フランスの
山登りのような道なのだ。

高校の時に、自転車通学で、入学式の日に
よし、この坂を、毎日走破しよう!

と決めてしまったので、雨の日も、風の日も、寒い日も
風邪を引いて体調が悪い時も、毎日自転車を降りずに家に帰った。

3年間で、3台自転車を乗り換えた。

あまりにもハードな乗り方をしたので、1年持たなかったのだ。

3年間で、脚がはやくなり、3年のころには、クラスでも
トップクラスの走力を持ち、運動会での花形選手だった。


そして、その道を、高校の時と同じ走り方で、家まで
登ってみようと思って挑戦してみた。

まさか、とは思ったのだが、休み休みいったものの
家まで自転車でいけてしまったのだ。

もちろん、自転車の性能も30年前に比べたら格段に違うだろう。

それにしても、高校の時に苦労して成し遂げることができたことが
今もできるとは、驚きであり、自信になった。

まだまだ、そこそこの体力があるんだな。

これから、子供のころの自分にいろいろ挑戦してみようと思う。

nice!(1)  コメント(0) 

おっと、しまった [思ったこと]

怒涛の週末を乗り切って、新しい気分で週の初日を
迎えました。

さて、家の片づけを一通り済ませて、銀行、郵便局等へ
行って、用事を済ませて、
いよいよ机に座って、ブログを書こうと思っていたところ、、、

おっと、しまった、2日間空いてしまっていた。。。


気づかないほど、早朝から夜まで激しい週末でした。

人とも会ったし、仕事もこなしたし、自分の責任のある役もこなしたし
将来について話をすることもあったし。

みなさんも、時間の立つのを忘れるくらい集中する時間が
継続することってありますよね。

それが明けた日、どうなります?
心地よい疲労が残りますか?

それは、良い傾向ですね。

私は、頭がボーっとしてしまいます。
海の深いところに長い時間潜っていて、空気をすうために
海面に頭を出したような、そんな感覚に陥ります。

おまけに、のどが痛い。。。

これもいつもの傾向ですね。

この痛みの原因は分かっているので、その対応を
これから考えよっと。
nice!(0)  コメント(0) 

無視かよっ! [思ったこと]

昨日は、ショッキングな出来事の遭遇した。

その直後に、昨日のブログをアップしたので
かなり動揺した中で文章をつづったため、かなりメロメロな
ものになっている。

ま、それは、いつもか。。。


何があったかというと、見知った人とすれ違いざま
こちらは挨拶をしたのだが、先方はそのまま
なんのリアクションもせずに、通り過ぎてしまったのだ。

無視かよっ!

っとおもったのだが、人生の中で、そういう出来事に出くわしたことがなく
私の脳が、この状況をどのように解釈していいのか分からなくなり
パニックになってしまったのだ。

私だけではなく、みなさんもそうだと思うが
いろいろ辛い経験や、悲しい思いでを体験して
口から心臓が飛び出そうなほど、驚くような出来事もあったでしょう。

そんな私でも、目の前を素通りされた経験はなかったので
どうしたらいいのか分からなくなってしまった。

やはり経験というものは大事で
人は経験したことに直面すると、思考が停止するか
ぐるぐる回りっぱなしで、着地することができないものだということが
分かった。

こんなことで分かりたくはなかったのだが。

次に会った時にどうしたらいいのか正直分からない。

う~~ん、また試練を与えられたような気がするなあ。

nice!(1)  コメント(0) 

重なるとダメっ! [思ったこと]

ヒューマンスキルを身に付ける研修を継続して
行っている企業での、ひとコマです。

部下との接し方とか、相手の理解の仕方を勉強しているので
部下をめったやたらに怒らないで接する、ということは
日常できるようになってきたかな?という感想を聞きました。

ところが、こういった場合は優しく対応できないよねっ!
という場面が、集まった人みんなで一致したので
これは面白かったです。

ああ、そうかあ、みんな同じなんだなあって思いました。

それは。

重なると、ダメ!

なのです。


どういうことかと言うと、ある一つの怒りたくなるような出来事なら
冷静に対応できるけど、それが解決する前に
違う怒りたくなる出来事があると、爆発しちゃうよね、
って話で盛り上がりました。

そうなのです、重なると押さえていた気持ちが、
ダムが決壊して、どどど~~っと水漏れしてしまうのです。


そのあと、また同じ気持ちが共有できたのですが
最初の人はいいけど、後から来た人は可哀想だよね。って。

何かトラブルの案件を部下が上司に報告することは
正しいことで、部下だって喜んで、嫌な報告をするわけではありませんね。

おずおずと、顔色をうかがいながら話てくるわけですが
そこを、既に一案件トラブルを抱えている上司に
「え~っ!!」っという対応を取られたら、切ないですね。

まだまだ、私を含めて修行が足りない、ということでしょうね。

nice!(2)  コメント(0) 

自分が変わる [人材育成のヒント]

良く、人は換えられないから、自分が変わったほうがいい、
といいますね。

人と自分は異なるから、価値観や習慣が異なる他人を
変えようとすると、お互いにぎすぎすしたり
人間関係を壊してしまうので、自分が変わったほうがいい
との考え方です。

大体において、うまくいくのですが、
人が家族であったり、自分に近い人の場合、なかなかそううまくは
いかないですね。その人が大切な人ですからね。

さて、実際に「自分がかわればいい」という場面に接する機会があったので
このブログで、ご報告します。

私はある団体に所属していて、毎週決まった場所に集まり
一定の法則に基づいた行動を継続して行うことにより
自分たちの生活や仕事が変わって行くことを体験しよう、
ということを行っています。

その体験の中には、人を変えるよりも、自分が変わろう
という行動も入っています。

その体験セミナー終了後、会場となっている場所で
毎回、食事をして、情報交換を行っています。

その食事は、バイキングです。

相当の種類があります。
おおよそ、100種類以上あるのではないでしょうか。

バイキングでもありますし、情報交換の量も豊富なため
多くの量と種類を食します。

毎週食べているためと、自分で選んで取ってくるので
ほぼ、同じメニューになります。

1年以上続けていると、さすがに飽きてきます。

という話をみんなでしていたら、ある人がこう言いました。

でもさあ、何をとってくるのかは自分で決められるのだから
あんなに種類があるのだから、自分が取るものを変えればいいんじゃない?

しばし、みんな、絶句。

確かにそのとおり。

自分の行動を変えることで、結果が変えられるのだから
そうすればいいのですよね。

分かっていることですが、日常の行動にそれを対応させることって
難しいですが、仲間と一緒にいると、助けあえますね。
nice!(2)  コメント(0) 

謙虚な上司 [仕事の信条]

この仕事に携わって、目指すところは
働いている人がイキイキと働ける職場になると、いいな、と思っています。

そのために、いろんな人と会い、いろんな話を聞いて
自分なりに、どうなればいいのか、実践したり
人に伝えて、その反応を確かめています。

上司は部下に対する影響がとても大きいので
それを自覚して、指導をしたり、部下を育てたり
そして、仕事の成果をチームで出していき、皆で成功体験を
共有していく。

部下は、上司に、必要な時や困った時に相談や報告をして
それを自分の成長につなげていく。

経営者は上司に対して、管理者として経営的な物の考え方を望み
更に自発的なアイデアを出してくるように要望する。

などと、それぞれの立場の違いや、その人たちん対する
願望の違いがあり、どうすればいいのか、どうなればいいのかを
考えてきました。

先日、ふと思いついたことがあります。

それは、、、

「謙虚な上司」ってどうよ。

部下としたら、何でも相談でき、押し付けがましくない指示の仕方を
してくれるので、いいかも知れないですね。

でも、頼りない上司と思われるのかな。

経営者からみるとどうでしょうね。
もっとびしびし指導しないとダメだろうってことになるのでしょうか。

そういう上司は、本当に組織として役割をこなせるのでしょうかね。

ひょっとしたら、経営者自信のスタイルを押し付けているのかも
知れませんね。


では、直接の本人たち、上司にとってはどうか。

謙虚な自分になりたいか。
謙虚な上司で、管理者の役割が本当に果たせるのか。

こういうように考えてはいかがでしょう。
管理者にまつわる課題は山のようにあります。

例えば、パワーハラスメント。

これは、管理者は指導のつもりで言ってあげているのに
若者がパワハラだと感じてしまうことが、大変多くの事例で
上がってきています。

そのためには、上司が謙虚さを持って伝えれば
少しでも解消するのではないでしょうか。


例えば、メンタルヘルス不全。

これは本人の資質も関わってくるので、一概に上司の関わり方
だけではありませんが
まじめな部下が責任のある仕事を、一人で抱え込んでいる時に
上司が、諭す(さとす)ように声を掛けてあげると
部下がどんな気持ちになるでしょうか。


では、謙虚な上司のもとで、毎日、毎月の生産量や品質
または売上目標を達成できるのでしょうか。

部下にはいろんなタイプの人がいます。

自分は、きちんと目標を達成できる人。

みんなで目標達成に盛り上がる人。

目標達成にはこだわらず、周りの人と楽しく仕事をしたい人。

などなど。


いずれにしても、組織で仕事をしているので
人と全く関わらない、という仕事はありません。

人を意識するときに、誰のために、という思いが働いた時
誰を選ぶのでしょうか。

えらぶっている人。

怒ると怖い人。声の大きい人。

自信たっぷりな人。

それとも、謙虚な人。

私もこれからこのテーマを実践して取り組んでいきたいと思います。
皆さんの御協力も必要です。
お会いした時に、宜しくお願いします。


nice!(5)  コメント(0) 

あっ!いてっ! [思ったこと]

昨日は、自転車で街の中をあちこち用事を済ませていました。

静岡市役所に転入の届けをしようと思い
日曜日でもやってないかなと訪ねたところ
しまっていました。

仕方がないので、駐車場の中で出口を探しながら
グルグル走っていると、「あっ!! いてっ!!!」

自転車の前輪が縁石に乗り上げて、転んでしまいました。

見ると、前輪がベコベコで、空気が入っていません。
そう、パンクをしてしまいました。

たまたま、自転車の購入店が歩いて15分くらいのところにあるので
ベコベコしている自転車を押して、お店に行き、修理を依頼しました。

自転車店から歩いて12分くらいのところに、家があるので
自宅で、修理が終わるのを待つために、待機していました。


まあ、全てがあるいていける範囲にあるので、大変なことにはなりませんでした。

結局チューブが裂けていたので交換とのこと。

3000円くらいで、その日のうちに直りました。


そういえば、先週、ハンディクリーナーのバッテリーが壊れてしまったので
メーカーの営業所に持ち込んで、修理をお願いしました。
見積もってもらって、バッテリーの交換とのことだったので
5000円払って、今は新品のように豪快に吸い込んでいます。

この営業所も、自転車で3分くらいで着いてしまいます。


物が壊れるのは、仕方がないこと。

その時に、すぐに対応してくれるところが
近くにあるのは、大変便利なことですね。


あとは、壊れないように丁寧に扱うことを、身につけられればね。
nice!(2)  コメント(0) 

ブランド化(ブランディング) [仕事の信条]

ブランディングという言葉を良く耳にしていたが
私にはイメージがつかなかった。

プラン、、? えっ、何?
という状態だった。

ブ、という濁音から始まることも、イメージがしにくい
条件だったかも知れない。


ところが最近、「自社商品のブランド化」というセミナーを受けて
ブランディングとは、自社商品やサービスをブランド化することだ
ということが始めて分かり、ようやくイメージすることができた。

新しい言葉は、最初は聞きなれないものなので
その言葉が耳に入ってきても、脳で処理されず、そのまま
通り過ぎてしまうものだが、これで、脳にインプットできるだろう。

さて、話の本題は、そのセミナーが大変参考になり、
脳にビンビン響いたことだ。

最近としては珍しいほど、みぞおちに食い込むように伝わってきて
それから、自社のブランドについて、毎日考えるようになった。

その一端をお伝えしましょう。

ブランドとは、どういうものなのか、という定義。

それは、

お客様が選ぶ、ポジティブなイメージ

というように理解をした。

世の中の商品やサービスは、自分たちはオンリーワンだと
思っていても、お客様から見てみれば、未知のものなので
オンリーワンなのか、ナンバーワンなのか、
いずれにしても、選んでもらえるようにするのが
ブランドなのだそうだ。

確かに、同じような商品の中から選ぶには、
「価格」は大きな要素だが、
商品やサービスの適正な価格が分からないようなものは
「信用」とか「信用」とかが必要だろう。

または、「これ、いいかもしれない」と選ぶ側がイメージできる
要素が必要である。

その「いいかもしれない」をイメージしてもらえるためには
ポジティブな印象を与える、「言葉」や「絵・画像」が大事。

そして、イメージだから、理屈ではなく、印象や象徴みたいな
感性に訴えられるものが大事、だとのことだった。


では、ブランドを作るためにどうするのか。

そのためには、自社の商品やサービスの特徴や売りを的確に表す
ポジティブな言葉を決めるといいと思う。

それが説明ではなく、一度聞いて「えっ?」というように聞き返すような
抽象的な言葉のほうが、聞く側に判断をゆだねられるので
押し付け感がなく、いいのだと思う。

ということで、事務所では、サービスを表す言葉を探している。

いつの日か、胸を張って世の中に発表できるよう、頑張りたい。
nice!(2)  コメント(0) 

すっきりした [思ったこと]

今日は、事務所の引っ越し時に、どうしても不要になった家具などを
引き取ってもらった。

それが、なんと顧客の企業の方々に。

先日の研修時に、たまたま声を掛けさせてもらったら
先方も、たまたま新しい人を採用するので
机やいすなどが欲しかったとのこと。

お互いが、win-winになることができた。

長年、頑張ってくれた家具たち。

大型ゴミで出すことも可能だったが、まだまだ使えるので
喜んで浸かってもらる事で、家具たちがこの世に対しての
役割を果たしてもらえると思うと、本当に、心が救われる。

あ~、良かった。
nice!(3)  コメント(0) 

怒らなかった [人材育成のヒント]

ある企業で、管理者を対象に連続して1年間の
ヒューマン・スキルを身に付ける研修を務めさせてもらっている。

中小企業の製造業で、技能、技術はしっかり身についているだが
管理者はそれだけでは、部下や若い人を引っ張っていくことができない。

やはり、指導力や人間力が豊富にあることで
人との接し方がいい方向に影響され、結果、上手なマネジメントが
できることになる。

なので、1年間、みっちりヒューマン・スキルを学んでもらうという趣旨だ・

で、今日は5回目。

大分、伝えることは伝えて、その内容を1ケ月職場で実践してもらい
研修の最初に、その報告をしてもらう、という仕組みで行っている。

いわゆる教育のPDCAを回している格好だ。


実践で、2名の管理者から、こんな報告があった。

「この1ケ月、怒りませんでした」


思わず、やったね~~!! と一緒に喜んだ。

そして、思いっきりほめてあげた。

上司が怒らないことが、どれだけ難しいことかは
その役割を担っているひとには、分かるでしょう。

製造業で、毎日納期や品質、コストなどの責任を負っている人たちが
1月も怒らずに過ごすことができたってことは、本当に素晴らしいことだと
感動したし、このまま継続してくれればなあと、願わずに入られなかった。

明日からの1ケ月、山あり谷あり、想像もしないトラブルが
発生するでしょう。

その事象に、耐えられるかどうか。
試されているっておもってもらえればなあ。

私も、この1ケ月、がんばろっ!

nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。