SSブログ

子供の成長ぶりと [思ったこと]

年末年始の休暇を利用して、遠くで頑張って勉強している
子供たちが帰省している。

子供たちと会うことが出来、ゆっくり話が出来るのは
昨年から機会が激減した。

GW、お盆、そして年末年始だ。

あれも話したい、この話も聞きたいと思っているのだが
結局話題は、テレビのこととか、音楽とか
ヤフーのトピックスに出てくるような誰でも知っている
常識的な話し。

そんなことで貴重な時間が費やされていく。

でも、ふとした時間の合間に、子供たちの成長のあかしを
聞くことができる。

例えば、土曜日のオプションの講義を進んで選んで
受講しているという話を聞いた。

土曜日は講義は無いのだが、勉強したい学生に向けて
講義を開いてくれるているのだ。

その講義に自ら応募して参加している。
40名のクワスで10名くらいしか出席していないらしいが
その中に自分の子供が、自分の意思で参加しているのは
誇らしいし、自分の学生のころと比較すると
自分が恥ずかしくなってくる。

親の手をはなれ、ぐんぐん成長していくわが子が
自分の道を歩もうとしているのに、妨げになってはけないし
ぜひとも後押しをしてあげたい。

単純に親バカなのだろうと思うが、親だけしか親バカになれないので
親である内は徹底して親の責任を果たしていこうと思う。

そんなことを新年に決意しました。

nice!(1)  コメント(2) 

お世話になりました [思ったこと]

おっと、こんなタイトルを付けると、何かを閉めてしまうのか
思われてしまいますかね??

そんなことはありません。今年1年お世話になりました。
という感謝の気持ちをお伝えしたわけです。

感謝、良く書き表す言葉ですが、感謝を表すには
何か形で表しなさい、と言いますね。

なので、お中元とかお歳暮とかになるのでしょうね。

ずっと前、日本がまだ成長していた時期には
年末にはお歳暮が当たり前に届いていした。

勤めていた会社にも、取引先の会社からお歳暮が
山のように届いていたので、仕事おさめの日には
お歳暮の品物をバラバラにして、全員分のプレゼントにして
抽選で、それぞれが当たったプレゼントを持って帰る
などという、今では考えられない牧歌的な風景が
繰り広げれれていました。

当たったプレゼントが自分の意に沿わない人
例えば飲めないひとがビールがあたったりすると
飲む人のプレゼントを交換していたり、
商品券などという高額なものを当てた人は
みんなからうらやましがられて、そんな時には
日頃の人間関係が出てきて、いじられる人や
みんなから、あまり関心を持たれない人とか
それはそれで、1年間の縮図のような光景が繰り広げられていました。

カレンダーなどは、本当に山のように送られてきたり
年末の御挨拶で、みなさんが持ってきていただけるので
社員が持って帰っても、それでもあまってしまって
最後は、強制的に若い人が何冊も、カレンダーを押し付けられるという
ユーモラスな、もったいないなあ、という風景もありました。


時代が変わって、もうそういう光景が日本では見られないのかなあ。

これからの日本の会社ってどうなるのでしょううね。

もっともっと働きやすい職場にできればいいですね。

正月休み、そのために私が何ができるのか
毎年の課題ですが、じっくり考えたいと思います。

それでは、皆さま、よいお年を。


nice!(3)  コメント(0) 

お疲れ様会 [思ったこと]

昨夜、事務所好例のお疲れ様会を行いました。

例年、仕事を終えて、年賀状の準備をしている最中ですね
仕事の最終日か、その次の日に、事務所のコーチともども
今年の反省と来年の抱負を述べながら食事会を開く
というものです。

一昨年は映画を観に行き、その後韓国料理を食べた記憶があります。
その際に、生まれて初めてマッコリというお酒の存在を知り
とても美味しかったので、スーパーで買って、家でも飲んでいました。

昨年は、まだ年賀状を終わっていなかったので、食事に行く時間がなく
事務所で話をして終わった記憶があります。

何か食べたのかな? 恐らく冷蔵庫の中にあったアイスかケーキでも
食べたのかなと記憶しています。

思えば、今年その事務所を引き払って新しい事務所に移ったので
あれが、もとの事務所での最後のお疲れ様会だったのですね。


そして、昨日は、開催時期を少し後ろに伸ばして
仕事が終わって、事務所も片付けて、年賀状も終わった直後に
お疲れ様会を行うことができました。

さて、じゃあどこでやろうと思ったのですが、
今度の事務所は、ビジネス街のような場所なので
どこの仕事はやっておらず、食事をする場所も
あちこちが閉まってしまっています。

第一候補の店、、、しまっている。
第二候補、、、、やっぱりダメ
第三候補、、、、予約で一杯

最後に、前から行ってみたいお店にいって、だめもとで
入ったのですが、空いていたのでラッキーっ!!

美味しいお酒と、結構量が多い料理をたべながら
この1年に合ったことを、いろいろコーチと語り合いました。

結論は、お互いに激動の1年だったけど、いいことばかりだったね
ということでした。

実際は大変だったことも、苦しいこともあったけれど
終わってみて、良かったと思えたことが何よりでした。

来年の戦略を練って、来年のいいことも見えてきそうだったし
良いことが起こりそう、ではなくって、起こす、と
肝に命じました。

お疲れ様会の最後は、地の神様にお祈りに行きました。

これで、本当に今年の終わりです。

お疲れ様でした。
nice!(3)  コメント(0) 

いつものことですが [思ったこと]

ようやく1週間が終わりました。

今週は移動がともかく多かった。

車での移動距離と時間が、ハンパなかったな。

もう、あと数十分で今週もおしまい。

書き残したいエピソードが3本あるのだけれど
残り時間では書き終えることができないし
もうそれだけの気力が残っていないです。

今日は、このあたりでおしまいにしましょう。

明日以降、面白い話をどんどんアップしていきますよっ!

nice!(2)  コメント(0) 

自己革新 その2 [思ったこと]

自己革新パート2です。

もうひとつ、今から絶対に取り組もうと思っていることがあります。

それは、自分がひょっとしたら間違っているかも知れないと
思うことです。

なぜかというと、この年齢になってきて、
そこそこ周りの人の見る目が、尊敬として
私をみてもらえるようになってくると
慢心してくる自分がいると気付くことがあります。

そんなに素晴らしい人ではあるまいし
ましてや、まだまだ全然人間的には幼いし、
ただ、年齢が高いというだけで、周りはそのような反応をしてくれます。


なので、自分で自分の行動や言葉を疑ってみないと
自分が正しいと思いこんでしまったりします。

そうすると、自然と自分の言葉が強くなり
押し付けようとする語気に代わってしまいます。

若いひとが発した言葉だとそうでもないのですが
そこそこの地位にいる人間だと、そういうわけにはいきません。

なので、自分の考えかたや常識も疑ってみて
ひょっとしたら、間違っているかな??

まちがっているんだったら、素直に謝らないと。

と思える自分になりたいと思っています。

これも、かなりハードル高いですね。

でも、思わなければ動かないので、意識はするようにします。

うん、これも頑張るぞっ!

nice!(4)  コメント(0) 

自己革新って、何? [思ったこと]

良くスローガンとして、自己革新を図る! とか
自己革新に徹する とか、いろいろな場面で
自己革新という言葉が使われますね。

停滞してしまった組織の活性化を目指したり
自分を変えたい、という場面で意味のある言葉として
響くように思われます。

では、自己革新って何? ということですよ。

個人として考えるならば、今まで変わりたかったけど
変われないと思っている自分の習慣がや行動、考え方を
変えたいことなのでしょうね。

そう思えば、私にも思い当ることがいくつかあります。

そして、今変えられるよう意識していることがあります。

それは、気づいたら、すぐやる、ということです。

やろうとおもったけど、後でいいやと伸ばしてしまったり
言ったほうがいいけど、いいそびれてしまった、ということが
よ~っくあります。

皆さんもありますか。

なので、自己革新の具体的な事項として
私は、思ったことはすぐやる、ということを
今取り組んでいます。

そうはいっても、なかなかできないですけどね。
いままで出来なかったのことが、急にできるようになるって
難しいです。

でも、やろうと思わなければできないし
できるようになると、きっといいことがあるはずだと信じています。

よし、明日もがんばるぞっ!

nice!(4)  コメント(0) 

来年のカレンダー [思ったこと]

皆さんは、来年のカレンダーを、既に用意しましたか。

昔はカレンダーなどは、あちらこちらから戴いて
正直どうしたらいいのか、困ったくらいでしたね。

しかも、カレンダーが非常にきれいな写真が多くて
ポスターの変わりに飾っていてもそん色ないくらいでした。

ところが今は、戴けるカレンダーが少なくて、機能性も求めると
自分で選んで購入したほうが、結局良い、という感じですね。

書店や文房具店にいくと、いろんな種類の機能性を
追求したカレンダーが置いてあります。

アイドルとか犬ねこ、風景などの写真をメインとした
カレンダーも、もちろんありますが、
最近は、お金をある程度出してもいいから、
ちゃ~んと1年使いきれるものが、求められているのかも知れませんね。

PCやスマホで自分のスケジュール管理をしている人もいますし
手帳にもスケジュールを書き込めるものが付いていますから。

では、私が求めようとしてるカレンダーは、どういうものかというと

 ・1年全てが見れるもの
 ・書き込むスペースがあるもの
 ・B4くらいに、机におけて邪魔にならないもの
 ・月曜日始まりであればベスト

というようなかなり高いハードルを求めています。

例年、そのハードルをクリアできるタイプが見つからないので
仕方が無く妥協しているのですが
早く、私がこれだっ!! と言えるものがあれば
即、買いです。

なので、来年のカレンダーはまだ買っていません。

ネットで探しても、大体の条件を満たしていても
大きさが、今一つ分からないので手が出せない状態ですね。

楽しみが尽きません。
nice!(4)  コメント(0) 

栄枯盛衰 [思ったこと]

事務所の入り口にあった飲み屋さんがいきなり変わりました。

いままで、「やきとり道場」というお店でした。

店長が確か阪神ファンで、阪神のユニフォームを着ていました。

そのほか店員さんも、それぞれお気に入りのチームの
ユニフォームを着ていて、結構コアな球団のファンの方もいました。


その店が、あっというまに新しい店に!

驚きっ! 早っ! 1週間くらいで改装して
変わってしまいました。

新しい店は、豊丸水産!
DSC04518.JPG

私は申し訳ありませんでしたが存じ上げませんでしたが
全国のチェーン点みたいですね。

産地直送の魚がおいしい、のでしょうか。

まあ、静岡ですからもともと魚はおいしんですけどね^_^;

ちょうど、忘年会のシーズンですから、ちょっくら行ってみますか。
nice!(1)  コメント(0) 

不在者投票 [思ったこと]

不在者投票ってことは聞いたことありますでしょ?
選挙の時に必ず出てくる言葉だし、学校で勉強した気がしまよね。

最近は期日前投票ってのもあるので、違いはよく分からないし
いずれにしても、投票日の前に投票できるシステムでしょ?
って思っていたら、今回不在者投票を体験することになってしまった。

だって、このタイミングで国会が解散するなんて思わなかったもの。

住所変更すると、確か数カ月投票できないってことは知っていました。
社会で勉強した記憶があります。

富士宮市から静岡市に先々月住所変更をしました。

でも、その住所変更が選挙にどう関わるのかって
分かりませんでした。

心配だから、HPで「衆議院選挙」を検索して調べましたが
特に住所変更で投票に影響があるのかを見つけることが
できませんでした。

選挙管理委員会のHPも見たのですがね。。。

なので、衆議院選挙は住所変更は関係ないと判断してしまいました。

そうか、市長選挙とか、市会議員選挙だと選挙のためだけに
住所を移動することがあるから、防いでいるのだ

でも衆議院が全国区の選挙だから、どこの移動しても
どこでも投票できるんだなって、勝手に解釈してしまいました。

ところが、元住んでいた富士宮市選挙管理委員会から届きました。
不在者投票のご案内。

何これ?

と思ったのですが、こういう場合に不在者投票になることを
はじめて知りました。

どういうことかというと、投票日の直前に住所変更した人は
その人の選挙人名簿が、新しい住所の選挙管理委員会に
変更するのに時間がかかるそうです。

なので、投票日から3ケ月前にさかのぼった選挙名簿で
その人を確認するので、前の住所地で投票してもらうのだそうです。

でも、前の住所地が遠い場合、投票のためだけに行けませんよね。

なので、前の住所地から、不在者投票の用紙を申請して
新しい住所地まで郵送してもらいます。

その用紙を持って、新しい住所地の候補者に投票しますが
その投票用紙を、前の住所地へ投票日までに記入して
郵送しなければなりません。

ややこしいでしょっ!!


そもそも、このタイミングで国政選挙があるなんて思っても
いなかったですものね。

まあ、新しい体験をすることができたので
それはそれで良かったかな。




nice!(2)  コメント(0) 

目標と評価 [思ったこと]

ふ~。二日連続の研修を終えて、事務所に帰ってきて
後始末をしたあと、ブログを書いています。

いつも、研修が終わった後、へとへとになってしまい
終わった後の資料を放り出してしまっていましたが
今回は、全て片づけて、次への覚書まで残すことまでやって
初めて仕事の終了だと、自分に言い聞かせて後始末しました。

ちなみに、後始末とは、後片付けを全部終えることを言うのだそうです。

こういうことができるようになったのは、少し自分が成長したのかなと
思いいます。

当たり前なんですけどね、本当は。^_^;


今日の研修で早速書き残しておきたい事例に出会うことが
出来ました。

この記事を残しておくためには、少し時間がかかります。

文字入力しておいて、修正したり追記したりする作業が必要です。

いわゆる推敲ってやつですか?

なので、しばらくお待ちください。

概略だけお伝えしておくと、ベタラン社員と若手社員の溝を
埋める手立ては、若手社員に目標を持たせることと
その実行をベテラン社員の評価させること、という内容でした。

大変興味深い実例です。

お楽しみに。
nice!(4)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。