SSブログ

寒いですねえ [思ったこと]

今朝は、寒くて起きるのが遅くなってしまいました

寒いですねえ

外気温が5度くらいまで下がっています

もう、冬??

秋ってあったの?

という感じです。


だって、まだサマースーツ着る時がありますもの


そうはいっても、季節は巡ります。

あっというまに、11月。

もう年末、クリスマスや年賀状。

今年の締めくくりの準備、忘年会。

いや~、またあわただしい行事が
迫ってきていますよ!

さあさあ、早めの準備に、行動おこしましょうかっ!
nice!(0)  コメント(0) 

オリジナル研修 [こんな研修をやりました]

タイトルのオリジナル研修

ミラクスをグーグルなどで検索していただくと
「オリジナル研修のミラクス」というページが
ヒットします。

「オリジナル研修」というタイトルを
もっと前面に押し出したHPにしようというのが
最初の構想でしたが、やめました。

理由は、「オリジナル研修」という言葉が
イメージとして相手に伝わらないのかなと
思ったのと、

自分でもよく説明できなかったからだ。

それが、昨日ある方と話をしていて
「ああ、そういうことだ」と閃かせてもらった。


ある企業の方で、私が講師を務めた
企業団体の研修に参加していただいたのだが

同じような時期に、静岡県職業能力開発協会でも
私が講師を務める研修があり

片方が「リーダー基礎研修」

もう一方が「中堅管理職研修」

というタイトルで、どちらも2日間。

なので、内容が同じだと解釈されたとのことだった。

と伺って、私は、即座にこういいました。

「私は、同じ研修ってないですよ。
 全て、そこに合わせた内容になっていますから。
 全て、オリジナルですから。」


と自分で話して、ああ、そうか「オリジナル研修」の意図は
そういうことだったんだな、って明確になり
誤解されている人がいるので、その人にどうやって伝えれば
いいのかが、分かった気がしました。

自分だけで思っていても、人には伝わりません。

ましてや、HPでは情報が一方通行ですから
そういう媒体を通じて、思いを伝えるのは
難しいですが、出来ないことはないので
がんばります。

nice!(1)  コメント(0) 

様々な人たちとの出会い [社員研修での出来事]

昨日今日と、毎年この時期に依頼されている
ある企業団体の中堅管理職研修を務めさせていただいた

この研修は、珍しい宿泊型の研修だ。

宿泊型といっても、朝大声を出してマラソンする
などというものではなく
通常の時間に終わるだけで、特にハードな内容を
強制することはない。

企業団体主催なので、参加者数29名

参加企業約20社くらいだろうか。

要するに、受講する人達、みんな知らない人たち
という状態だ。

なので、宿泊型の利点を生かして、夜はお酒を飲んで
語らいの場が設けられている。

私は、帰宅するのだが、受講生同士で毎年
結構遅くまで飲んで、語らっているらしい。

2日目は、文字通り二日酔いの受講生が発生する

大変いいことだ。

普段、腹を割って話す機会もそうそうないだろう。
今は。

そんな彼らが、交流する機会を持たせてもらうことが
大変素晴らしいことだと思う。

今回の二日間研修も、無事終わり
ホットとしているし、心地よい疲れが残っている。

来年も楽しみだ。
nice!(2)  コメント(0) 

シナプソロジー [人材育成のヒント]

昨日は、月に1度名古屋に通っている
研修講師の勉強会に参加してきました。

そこで、新しいゲーム式に、脳を活性化させる
面白い方法を体験してきました。

シナプソロジー、というものです。

まだまだ開発段階ですが、脳細胞に刺激(スパイス)を
与えて、集中力を高めたり、記憶力をあげたり
ストレス発散、コミュニケーション向上等々
いろいろな効能があるそうです。

お年寄りの、認知症を防いだりする、という効き目も
あるそうです。

ここまで聞くと、あ~知ってる、って思う方も
いらっしゃるかも知れません。

そう、昔からある考え方なのですが
今までと何が違のかというと

動作×(感覚器刺激+認知機能刺激)という
3つの要素や刺激を同時に、脳に与えるため
もっとも活発に脳が活性化させるのだそうだ。

しかも、そのための課題があたえられるのだが
できなくてもいい。

いや、むしろできないほうがいい。

3つの動作や刺激を同時に行うことを
難しいのである。

できないのは、その3つを同時に行おうと
脳が働いた証拠なので、できないほうがいい。

という考え方でした。

だから、失敗した人に対して
「ナイス!!」と声をかけるのである。

だから、やっていて挑戦したくなるし
どんどん気持ちがもりあがってくるのである。

皆さんも、もし、近くでこのトレーニングがあれば
参加してみるといいですよ。

1時間もやれば、体はヘトヘトになりますが
脳はすっきりしますから。
nice!(0)  コメント(0) 

楽天おめでとう [思ったこと]

今日は、これでしょう。

今回の日本シリーズは、結構リアルで
試合の状況を楽しんだ。

仕事している時には、ヤフーで一球速報を見ていて
車を運転している時は、ワンセグで音声を聴きながら
移動したり。

一戦一戦、予想外の出来事がおこり
スポーツの醍醐味を味わうことができた。

特に6戦で、マー君が先発した時には
もう、これで楽天の優勝が決まりだなと思っていた
ところが、打ち込まれて、、
ところが、最終回まで投げて。

で、最終戦。

わりとあっさりと楽天が、点を積み重ねていて
読売が、楽天の投手を攻めあぐねていた。

そして、最終回にマー君登場!

7回くらいから、マー君がでてくるのではないか
という話題が、テレビの中継でも、話の中心になり
もう、試合はそっちのけ。

で、ピッチャー、田中!!

スポーツの中継で、オーーー!!
といううなりを聴くのは久しぶり

テレビを見ているこちらも身震いしてしまった。

あの瞬間に、楽天の優勝が決まったかな。

いずれにしても、あれだけ面白い7戦を
演じてくれた両チームの選手と観客に
拍手ですね。


nice!(0)  コメント(0) 

前も後ろも [思ったこと]

皆さん、連休をどのようにお過ごしでしょうか?

日本各地でいろんな催し物がやっていますね。

事務所がある静岡市も街中では
大道芸をやっていますし
スポーツ、文化行事、様々ですね。

私は家とその周辺で、ゆっくりしています。

なぜ。

あばら骨と腰が痛いからです(^_^;)


あばら骨は、日々が入っているので
大分前から痛いです。

そして、ついに昨日腰も痛くなってしまいました

きっと、体のバランスがくずれているので
アチコチが痛くなるのでしょう。

経験済みなので、分かっています。

なので、気持ちは落ち着いています。

そうです。

こういう時には焦らず
ゆったり過ごすのがなにより。

治すために何かしようと、動かないほうがいいのです。

外は暖かく、ポカポカしているので
ゆ~~ったりすごそっと。

nice!(0)  コメント(0) 

小人数制 研修のメリット(3) [事務所からの連絡]

私の事務所、ミラクスで推奨している
小人数制 研修のメリット その3で、最終回です。

今回は、中小零細企業向けです。

過去、50人規模や30人規模の企業にも
研修を行わせてもらったことはあります。

社員数が少ない企業は、社員全員とか
ある部署(例えば製造部)全員というように
選別とか、階層とかを考えずに、不公平なく
研修を受講させる傾向にあります。

普段の仕事が、部署とかに関係なく
いろいろなことをやっているので
教育も、これに絞って、ということは
ないのでしょう。

他にも理由があります。

大抵、研修は1回、いくら。

何人でも同一価格、みたいなことが
多いので、大勢受講させたほうが得
という考え方もあります。

また、会社に研修講師がきてくれるなら
仕事に影響がないなら、受けておいた方がいいよ

という、教育熱心さもあるのかなと思います。


さて、受講者の立場からするとどうでしょう?

仕事に関係が少ない教育を重工してみたい、という
積極的な方もいますが、多くの人は
自分に関係ないこととか、知っていることを
改めて時間をとって、研修をじゅこうすることについて
消極的な人っているのではないでしょうか。

そんな中小零細企業にお薦めなのが
小人数制の研修です。

少ない人数であっても、ピンポイントで必要な
人達だけに、研修を受講してもらうことで
忙しい人を無理やり研修に参加させる必要もなく
みんなにとって有益な研修がおこなえるのでは
と考えています。

今まで必要性を感じていても、案外なかった
小人数制の研修。

一緒に、よりよいものを作っていければ
ありがたいですね。
nice!(0)  コメント(0) 

石の上にも8年 [思ったこと]

昨日伺った菊川の企業は、2006年から
社員の研修をお手伝いさせていただいている。

その間、担当の方が、何人か変わった。

Kさん→Nさん→Kさん→Nさん(ずっと)
そして、今は、2人目のKさんだ。

いままで、受講生にも何十人とお会いしているので
社風とか、仕事の中身も、大枠ではあるが
知ることができている。

そのような状態で、昨日は企業の経営に直結する
人材育成の相談を承った。

社長の悩みから、職場の責任者の思い
そして、若手社員の考え方。

全て、手に取るようにイメージができた。

嬉しかったし、8年間の蓄積かな、と思えた。

そして、これから、会社が大胆な改革を進めようと
しているときに、お手伝いができることを
身が震えるような喜びを感じている。

石の上にも3年、というが
何事も、真剣に続けていけば、それが
役に立つ時ってくるんですね。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。