SSブログ

自慢ではないですが [社員研修での出来事]

今日は、ある企業で、
楽しくやろう! なぜなぜ分析研修を行いました。

この企業は営業戦略が明確で、そのための人材育成を
欠かさない、取引させていただいて、大変勉強になります。

今年度も、いくつかの研修で、いろんな人とお会いしますが
その中で、今回2回目の受講者の方がいました。

研修の受講態度も積極的で、私も印象が強いかたですが
今回も、一生懸命、他の人をリードしながら
受講していただきました。

そしれ無事研修が終了後、帰り際にメッセージを
残して言って下さいました。

自慢ではありませんが、それがこれです
DSC04511.JPG

記念品として机に飾っておこうと思います。

私のモチベーションは、こういうところにあります!

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

自己流の傾聴 [思ったこと]

仕事柄傾聴の訓練はしているつもりです。

相手の話を良く聞いて、本音を引き出すような質問をする。

自分の意見は言わずに、相手の話を遮らずに。などなど鉄則がある。

でも、実際の相談ごとのときに、どのくらいのそのスキルが
役に立つのか。

私は傾聴の訓練はほとんど受けておらず、自己流の傾聴を
積み重ねてきた。

それが正しいかどうか分からないが、真剣に相談ごとに乗ったときには
相手が満足してくれることが多い。

私が話を聞いて、相手の思い描いていることを自分の頭に描いて
質問して、相手が自分の言葉で自分の思いを口にする。

それによって、気づきを得て、前に向かって進む気力が湧いてくる。
そんなことを繰り返してきた。

ベースにあるものとしては、
目の前にいる人の役に立ちたい、という思いからだと思う。

目の前にいる人が、自分の思いに気づいた時の表情。
何とも言えない表情を見せてくれる。

その表情を見るのがとても好きだ。

まだまだこの仕事、極めていきたいな。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ポジティブ発言の政治家 [思ったこと]

さあ、いよいよ国会解散で総選挙ですね。
ほとんど誰も予想していなかった、年末での総選挙。
びっくりしたし、その手があったか、と驚かせられました。

さすが、世の中の空気と今後の展開を読む力はすごいですね。

ここまで、大局的に物事を見ることができる場面に遭遇したのは
久しぶりだと思いました。


さて、これから政治家がテレビや街頭で演説しまくりですが
そのほとんどが、自党の素晴らしさと、他党の批判で
終始するでしょうね、いつものように。

世の中に、負のパワーが発散されるわけですよ、ネガティブ言葉を
あちらこちらでみんなが声を大きくして叫ぶので。

困りものですねえ。

政治家の人も、ポジティブ発言に徹して欲しいですよね。
そしたらどんなになってしまうのでしょうね。

世の中に明るい言葉が満ち溢れて、選挙もひょっとしたら
楽しいものになり、投票率も上がるかも。

「他の党の人たちも、素晴らしい人たちで
 掲げる政策も、こういう層の人たちには、大変ありがたいものでしょう」

「私たちの党は、このような層の人たちに加えて、ああいう層の方にも
 これだけのメリットがあります!」

とかいって、批判するのではなく、相手も認めて、相手の人柄も認めて
更に、自分たちの良さをアピールするようにしたら
きっと明るい選挙ができるでしょうね。

そうした結果は。。。
分かりません。(^_^;)

でも、間違った方向には向かわないような気がします。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

日本人初というなら [思ったこと]

錦織先週の話題で持ち切りですね、週末から。

実力は世界のトップクラと言われたけど、いかんせん、
ケガが多くて、なかなか期待されていたほどの活躍を
収めることができなかったけど、ようやく、その才能が
よい指導者に巡り合えて、それを受け入れることができて
花開いた、ということのようですね。

さて、私は、どうもひねくれ者で、
世の中が大騒ぎをすると、

まてよ、でも、こういう見方もあるよ、とか、こういう情報も
あるんだよ、というのを提示したくなる。

決して、錦織選手の偉業を否定するわけではなく
別の情報提示だと思っていただきたい。

今回錦織選手が参加した、世界のtop8だけが出場できる
ATPワールドツアーは、日本人として初めてだけど
同じ位置付けの大会に、ずっと前に出場した日本人選手がいる。

それは、伊達公子である。

だてっく(伊達公子の昔の愛称、クルム伊達選手との区別するため
こんな表現をしました)の話題は、このブログでも
結構取り上げているので、もし興味がある方は
検索していただけるとありがたいです。

ATPファイナルは男子の大会で、それに相当する女子の大会が
WTAファイナルで、やはり、その当時のランキング上位の選手だけが
集められて行われている。

その昔はチェイス選手権と呼ばれていて、だてっくは
その大会に出場しているのです。

そして、その大会の前に引退表明をして、現役では
チェイス選手権が最後の大会だった。

当時、だてっくの早すぎる引退表明に、私は大変ショックを受けた。

世界ランクも4位まで上り詰め、ウィンブルドンではセンターコートで
当時世界最強のグラブと準決勝で、2日に渡る死闘を繰り広げ
他の大会では、そのグラフに勝っているのである。

今でいうと、錦織が、このタイミングで引退すると言いだしたと
思ってもらえれば、衝撃の度合いが分かっていただけると思います。

そして、チェイス選手権で、苦手な英語での引退スピーチ。


今は、クルム伊達公子として頑張っていらっしゃるが
同じ時期に、錦織選手が、これだけ大活躍されたのは
何か通じるものがあるのかも知れませんね。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

成長の証し [思ったこと]

先月から始まった体力増進のトレーニングも2ケ月ほどになってきました。

若いころから、環境が整うとランニングのトレーニングをしていましたが
また、今回も環境が整ったので、着々とトレーニングの成果が
上がってきています。

当初は、30分走るのがやっただったのですが
今日は、70分休まずに走りきることができました。

30分→40分→50分→60分と順調に伸ばすことができ
そして、今日の成果となったわけです。

やれば出来る!

徐々に成功体験を積み重ねたり、途中に挫折したこともありますが
結果を見ると、最初は無理だなあと思っていたことが
形となってあらわれました。

これっていろんなことに当てはめることができるし
まだまだ、自分もやれるんだなあと、自信を付けられました。

良き1日でしたっ!

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

寒いっすねえ [思ったこと]

いや~、きいていたけど冷え込みましたねえ、今朝。

いきなり冬の出勤を迫られて、どうしようか
何を着ていけばいいのか、昼間の移動もあるし
どうしたらいいのか、迷ってしまいました。

結果、出勤は冬の格好。
昼はいつもの通り、にしました。

でも、夜まで用事があるのを、忘れていた(>_<)

てなわけで、ブログも急いで今書いています。
昨日もとばしてしまったからね。

こういう気候の変化があった時に、体がついて
いかずに風邪をひいてしまったので、
今回は、暖かくしておこうと思います。

そう、もう人にどう見られようと関係ない、
風邪をひいて苦しいのは自分だ、との思いです。

では、皆さんもお気をつけて。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

1週間先 [思ったこと]

最近、ドタバタの仕事が続いたので、もう少し早めに
仕事を片付けようと思い、
グーグルカレンダーの、7日先まで表示される機能を
利用している。

必ず今日が、一番左に表示され、今日から7日先の
予定が一覧で時間ごとに見ることができるので
こりゃ、便利だと思って、使い続けている。

それと右横の、ToDo機能も、結構便利なので
併用している。

毎週ある仕事や、月に1回の仕事は、今回の分が終わっても
翌週にやることとして残しておけばいいので、
楽しく工夫して使っている。

その効果があって、最近、少し前倒しで仕事ができている
気がしている。

ところが今日、衝撃的な出来事があった。

いつも、7日先までの予定を見ているので、その先までは
あまり関心を持っていない。

で、心配になって、その先の予定を見たところ
来月だと思っていた仕事が、来週あることに気が付いた。

そう、10日先くらいの仕事は、まだ目に入ってこないので
全く眼中に入らないのだ。

これは衝撃的だった。

えええーーーっ! もうあるのっ!? っていう感じだった。

自分の予定なのに、自分で仕事を入れているのに
まあ、そんなものでしょうね。

これからは、ときどき、先の予定も気にしないと。

なんて、思いました。

わたしと同じような思いをした人っています。

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:仕事

誰の味方 [仕事の信条]

社労士って誰の味方?

よくこういうテーマでの議論を耳にしますし
私たち社労士仲間でも、飲んだ時の話題になったりします。

大抵、二つに分かれますね、
経営者の味方と、労働者の味方と。

はっきり、名刺に「○○の味方です」とうたっている人もいますし
HPで、宣言している方もいます。

多くの社労士は、表に向かって、どちらの味方ということを
鮮明にしてはいません。
いませんが、やはり心の中では、スタンスを決めているようですし
話を聴いていると、どちら寄りだな、と思うことはしばしばです。

また、クライアントの態度によっても、そのスタンスを使い分けて
いる方も、相当いるのではないでしょうか。


さて、じゃあ、私はどちらなんだろうと、改めて考えてみました。

言葉で言うのは簡単なことなのですが、仕事の信条としてどうなのか。

また、HPで、ビシッとうたえるほど、揺るぎのないものなのか。


その答えを導き出すために、社労士法を改めて読んでみました。


(目的)

第一条  この法律は、社会保険労務士の制度を定めて、その業務の適正を図り、
もつて労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、
事業の健全な発達労働者等の福祉の向上に資することを目的とする。


(社会保険労務士の職責)

第一条の二  社会保険労務士は、常に品位を保持し、
業務に関する法令及び実務に精通して公正な立場で、
誠実にその業務を行わなければならない。

とあります。

物事を考えていくに当たり、特に太文字にしたところが
大事であるし、考えるきっかけになるのかなと思いました。

事業の健全な発達・・・これは企業が成長していくことであり
                          経営者と労働者がひっくるまってのことですね

労働者等の福祉の向上・・・これは労働者って言っているので
                              そのままですね


公正な立場・・・と言っているので、どちらの味方とかに限定するのではない 
                      ということだと解釈します

法令及び実務に精通して・・・そのために、毎日一生懸命勉強したり
                              いろいろ考えてやれよってことですね

何となく見えてきましたね、方向性が。


では、実務的に、社労士は誰と契約を結ぶのでしょうか。

一般的に、企業と契約を結びます。
その企業との契約を、企業の代表者である社長とか、経営者が
企業の代行者として、契約に立ち会います。

そうなのです。

経営者個人や労働者との契約ではなく、法人と結びます。


ということは、企業の味方、ということがいえるのでしょう。

そして、その企業に所属している人として、経営者もいるし
労働者もいるのです。

だから、企業も経営者も労働者も味方なのです。


万が一、企業の成長の妨げとなる人がいたら
経営者であろうが、労働者であろうが、忠告しなければならないのですね。

なので私たち社労士は、公正な立場で企業の成長や発展のために
何をなすべきかを客観的な立場で、所属しているあらゆる人に
アドバイスできるよう、日夜勉強したり、考えていましょう。

そういうスタンスを私は取ってきました。

これからも、そうありたいし、自分を戒めていこうと思います。


nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:仕事

心のクリーニング [思ったこと]

自分の心の健康のために、クリーニングが効果的だということを
人から教えてもらいました。

そして、取り組みたいなと思っています。

私は凡人なので、感情のコントロールが効きません。
なので、怪しい感情が芽生えてしまったら、なるべく早く
普通の感情に戻したいな、と常に思っています。

その行為が、心のクリーニングだそうです。

方法としては、頭を空白にして、体の力を抜く。
こだわりを捨てて、無になると、今までの自分の怪しい感情が
それを持っていることがムダに思えて、離したくなるのだと考えます。


心のクリーニングとともに大事なのは
怪しい感情を湧き起こしそうな行動を取らない
ということもありますね。

怪しい感情になってしまう最大の原因は
一般的には、人間関係だと言われています。

無視されたり、会話が成り立たなかったり
価値観の違いが際立ったり。

人と人が一緒に生きていく世の中なので
どうしても、人との軋轢で、怪しい感情が芽生えるチャンスは
山ほどありますが、敢えて自分がそこに踏み込む必要は無い、
可能性があるのであれば、そこを避ける利口さも、大事ですね。

そういった行為が、人から不信に思われたり
場の空気を読めない行動だったとしても
結果的には、その行動を選択することは
私は時には正解ではないかな、って思います。

いかがでしょうか。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

休日の過ごし方 [思ったこと]

今日は日曜日だったが、事務所へ出てしまった。

午前中は、家で買い物をしたり、お定まりのテレビを見たりして
ゆっくり過ごしたが、残っている仕事があったので
いつもの通り、休日も事務所へ。

研修資料の作成が間に合わなく、土曜日日曜日も計算にいれて
納期の設定をしているため
月曜日までの提出を約束している資料は、日曜日に
作成をしなければならなくなる。

この発想を何とかしなければならない。

土曜、日曜は、いろんな人に会ったり、行事に参加する日に
したいと思っているが、こんなことをしていると
いつまでたっても、休みも仕事の日となってしまう。

そのためには、土曜、日曜に予定を入れてしまえばいい。
うん、そうだ。

そうすれば、もっと早く資料を作成する、という
好ましい習慣が形成できるはずだ。

ブログを書いていると、問題の解決策を見つけることができるので
ありがたい。

読者の方にも、本当に感謝です。ありがとうございます。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。